こんにちは。むったパパです。
先日娘が熱発。初めての熱発で元気もなくぐったりしていました。病院では風邪との診断でしたが、4日間発熱が続き熱が引いたら胸、腕、足、顔に発疹のようなものが。風邪ではなく突発性発疹でした。
突発性発疹とは
乳児期に発症することが多く、突然の高熱と解熱前後の発疹を特徴とするウイルス感染症で、予後は一般に良好である。予後良好のため、対症療法にて経過観察する。
突発性発疹の怖いところは発熱以外に別のところにあります。それは不機嫌になるところです。別名【不機嫌病】
不機嫌は発疹が引くまで続くとの情報もありましたので我が家の娘を例にまとめてみました。

娘の様子
1日目(8月31日/初の熱発)
数日前から便が緩かったのですが37度後半の発熱と鼻水があったので病院受診をしました。この時の診断は風邪とのこと。少し元気がないけど食欲はあります。機嫌はいつもと変わりません。最高38.9度まで上がりました。
2日目(9月1日)
軟便と発熱(38度後半)鼻水ダラダラ。元気がありません。起きてもすぐに床で横になります。 機嫌はいつもと変わりません。
3日目(9月2日)
軟便と発熱(38度台)鼻水ダラダラ。元気はなくきつそうにしています。不機嫌で横になるか泣くかのどちらか。食欲はあります。
4日目(9月3日)
朝は37度台で朝寝も2時間しました。夕方にかけて39度台まで上昇。目は開いているけどずっと横になっており、泣くか横になるかのどちらか。かなり不機嫌。抱っこしないと泣き止みません。食欲はあります。
5日目(9月4日)
朝、2度目の病院受診。風邪か突発性発疹の可能性ありとのこと。熱は38度後半。帰宅後4時間近くお昼寝。お昼寝後36度台に戻り元気を取り戻す。ご機嫌で笑顔あり。
この日からお風呂中に泣くようになりました。膝の上に娘を寝かせ体を洗おうとすると体をのけぞらせて泣いていました。(普段はおとなしいです)頭を洗おうとすると大声で泣いて不機嫌ちゃんになります。
6日目(9月5日)
熱は下がり36度台。この時から胸、脇に発疹がうっすらでました。熱はないけどずっと不機嫌でおもちゃで遊ばずにぐずっている。泣くことが多く抱っこすると泣き止み、離れると大泣きして泣き止まない。これの繰り返しでした。
お風呂では5日目同様に体をのけぞらせて泣いていました。お風呂でも不機嫌ちゃんです。発疹は胸、足、腕に広がり入浴後にくっきりでます。血流のせい?
7日目(9月6日)
起きるのが早かったせいか眠そうでぐずっていました。朝食までぐずり、パンを投げるような行動がありました。(普段絶対に食べ物を投げたりしません)この日から保育園に登園しました。1週間近く登園をしていなかったので預ける際に大泣き。預けてからはおもちゃで遊んでいたとのことですが、帰ってきたら目が腫れていました。
お風呂ではいつもみたいに体をのけぞらせて泣いていました。発疹は顔、腹、胸、足、腕に出ています。全身に出ている印象です。
8日目(9月7日)
少しずつではありますが自分1人で積み木で遊んだり本を見たりするようになりました。パパ、ママが近くに居なくても泣かなくなりました。抱っこを要望してくる回数も減ってきました。この日は私用で保育園はお休みしましたが、不機嫌になる様子はありませんでした。
お風呂もおとなしく入ってくれるようになりました。発疹は腕、腹、足に出ています。胸は薄くなっています。
9日目(9月8日)
1人で長い時間一人遊びをするようになり不機嫌な様子はなくなりました。お風呂もぐずらずに入ってくれます。
発疹は腕と足に残っていますが発疹自体薄くなっています。
発疹は残っていますが不機嫌は9日目で見られなくなり元気になりました。
まとめ
今回は突発性発疹【別名 不機嫌病】についてのリアルな症状経過をお伝えしました。
簡単にまとめると
記事のまとめ
・熱は5日間続き発疹は解熱後に出現
・発疹は完全に消失せずとも不機嫌はなくなります。
・不機嫌は発熱3日目から出現して5日間続いた。
突発性発疹は発熱してから不機嫌が治るまでが長いのでツラいかもしれませんが治った時に見せてくれる笑顔は頑張ったご褒美だと思います。