

今回のお悩み
- スノボを始めたのでアイテムを揃えていきたい
- 何を揃えたらいいのか分からない
- 最低限で良いので揃えておきたい
この記事で分かること
- スノボに必要なアイテムがわかる
- 揃えるべきアイテムがわかる
- 自分に必要なものが見つかる
こんにちわ。むったパパです。
スノボ大好き14年中堅ボーダーの私が初心者の方に持っておいたほうが良い便利なアイテムを紹介していきます。
長年に渡り愛用しているもの、実際に利用していて便利な物を紹介します。
スノボに行くなら必ず持っておきたい便利なアイテム13選

持っておきたいアイテムの優先度が高い順に紹介します。
結論を述べると1~3は必須アイテムなのでスノボを続けていくのであれば購入をしたほうが良いです。
4と5は初心者で早く上達したい人は検討したほうが良い商品になります。
6以降は小物類になります。
場合によってはすぐに必要なアイテムではありませんが私個人としては愛用している便利なアイテムになります。
ゴーグル

これは必ず手に入れておきましょう。初心者のうちはゴーグルをすることが慣れないので敬遠されがちなのですが、慣れないうちからゴーグルをしておきましょう。
購入するなら1万円以上の物をオススメします。1万円以下の物になるとかっこいいデザインの物が少なかったり、長年使うと曇ってきたりします。
曇ればゴーグルの意味がありません。そういった点で1万円以上の物をオススメします。
スノボを続けるのであれば良いゴーグルを1個持っておいて損はないと思います。
グローブ

絶対に必要なアイテムです。生地の厚いグローブや生地は薄くても重ねて使うグローブなど種類も豊富にあります。
実際に店舗で試着してみましょう。私個人のおすすめグローブは5本指があって重ねて使用するグローブになります。
パスケース
パスケース自体が防水機能付きになっているのでパスケースの中にリフト券、お金(お札)を入れて滑ることが出来ます。
お金を入れておくことで財布を持って滑らなくていいので荷物が減って快適です。

ヒッププロテクター
初心者のうちはどうしてもこけてしまいます。何度もこけますがヒッププロテクターがあれば大丈夫。こけるのも怖くありません。恐怖心がなくなると上達も早いです。
リストガード
初心者の方は急な転倒の時に手を出して手首を痛めてしまいがちです。せっかくのスノボでけがをしてしまったらテンションも落ちてしまいます。
そうならない為にもリストガードは必要です。



防水バッグ
スノボが終わって帰るときのことって考えてますか?
帰りの準備ってかなりめんどくさいです。滑って体力使って疲れ果てている時の片づけはつらいそのものです。
防水バッグひとつあるだけで濡れた服、ウエア、手袋をこの中にまとめて入れるだけで良いです。あとは帰って洗濯機に入れるだけ。めっちゃ楽です。
またスノボ以外でも水遊びをする夏にもがっつり使えます。オススメです。
防水ケース
スマホを入れる防水ケースは必須です。スマホ自体に防水機能がついていたらあまり深く考えなくても良いのですが、雪山ではスマホは少なからず濡れます。
経験談ですがポケットに入れていたスマホを取り出そうとした時に積もった雪の中に落としてしまいびちょ濡れになったことがあります。
雪山は寒いですし手が思うように動かないのでこういったことはしょっちゅうあると思います。持っていて損はないアイテムです。
カラビナ
地味にあったら便利です。グローブを外す機会は度々やってきます。
グローブを外した時にカラビナにひっかけておくだけで両手がフリーになりますし、グローブを無くさなくて済むのでとっても便利です。
フェイスマスク
これは日焼け防止にフェイスマスクは必要となります。また防寒にも役立ちます。
ゲレンデを滑っていたら空気が冷たくて鼻水が出ていた、鼻の先が日焼けしていたなどはあるあるです。
日焼け、鼻水防止のためにもフェイスマスクはしていた方がオススメです。
ヒートテック(上下)
定番ですね。特に下のヒートテックが大事で『冷えは足先から』というように下半身を温めておけば体も温かいのでスノボに行くときは着用しています。
ヒートテックの誕生により厚着しなくてよくなりました。私はヒートテック+Tシャツ+ジップパーカー+ウエアで毎回滑っています。
マイクロタオル
濡れたボードを拭き上げるときに使います。
帰る時にボードって雪や土がついているのでゲレンデの洗い場でボードを洗うのですが、その後の拭き上げるものってゲレンデにはありません。
各自用意しないといけないのでマイクロタオルがあると一瞬で拭きあげることができます。持ってて損はありません。
腹巻
腹巻していたら全然寒くないです。逆に汗をかくほどです。
寒がりの方は腹巻をしてみてください。快適に滑ることが出来ると思いますよ。
首枕
仮眠する時には必須です。バスツアーの場合や車の中で寝るとなると狭かったり寝づらいことがあるのでこれがある事でとっても快適に寝られます。
まとめ

スノボに行くなら必ず持っておきたい便利なアイテム13選を紹介しました。
スノボをこれから始めていきたい、道具やアイテムを揃えたいという方は今回の記事を参考にしてもらえたらと思います。
記事のまとめ
- ゴーグル・グローブ・パスケースは必須アイテム
- 特にゴーグルは良いもの(1万円以上)をオススメします。
- 初心者のうちはヒップガード・リストガードがあれば上達が早い
スノボのアイテムは安い物も高い物もあります。
値段に惑わされず快適さ、使いやすさを重視して選んでいけばきっと良いアイテムに出会えます。
長く愛用していけば愛着もわいてきます。自分に合った便利なアイテムを見つけたいですね。
では楽しいスノボライフを。